美容師がカットする際に腰からぶら下げているケースがありますよね?
これ、僕のなんですけど、
思いませんか?
『なんでこんなにハサミの数が入ってんだろう?』
思いますよね?
あれ?
思いませんか?
………..
美容師の命と言っても過言ではない、「ハサミ」
美容師さんが使用するハサミは、1丁だけではなく、ハサミの種類によって髪の切れ方が違います。
それを使い分けてお客様のヘアスタイルを作ります。
料理人が包丁を使い分けるのと同じ感覚だと思ってください。
織本の場合
5丁のハサミを、時と場合によって使い分けます。
5丁とも役割分担がありまして、
まずは、このハサミ
このハサミの役割は、濡た状態でカットする時ありますよね??
その髪が濡れている状態の時に使用するのがこのハサミです。
髪の多い方を一発で、パツッと切る時も使用します。
このハサミは、キレ味がとてもよく、パワーもあるので、結構なくてわならないハサミです。
次はこのハサミ
このハサミは、ドライカット用。
乾いている髪に使用するハサミです!!
織本お気に入りの1丁。
このハサミの内側に
「イイカゼフイテル 君の心え」 こんなメッセージ書いてあるのが、お気に入り
ハサミ自体も木目デザインがイイ!
次は、
これは、世間一般で言う、「スキバサミ」ですね
しかしこいつは、普通のスキバサミより凄くスケます。
なので、髪の量が多い部分や髪全体が多い方に使用します。
お次は、
また「スキバサミ」笑
しかし同じスキバサミでも種類が違いまして、これは、前髪や髪の表面や毛先など、繊細な部分に使用するハサミ。
髪をスキすぎる事がないので、安心の1丁。
最後にこいつ
このハサミは、髪の表面を滑らせるように切るスライドカット用。
これを使うと、あれよあれよと束感がすごく簡単に出ます。
なので髪の長さ的にも肩より上の短めの方に使用するパターンが多いです。
紹介してきた5丁のハサミ
1人のお客様に5丁全て使用するわけではありません
必要なところに必要なハサミを使います。
ハサミが何丁かあれば、デザインの幅、時間短縮などにもつながるのであるに越したことは、ないかなと。
お客様にお伝えしたいのは、良いヘアスタイルを作るために、使う道具もこだわっておりますということを頭の片隅にでも入れておいていただけましたら幸いです。笑