美容室に行き、「希望の長さよりも、仕上がりが短くなってしまった」という経験、
皆さんあると思います。
確かに美容師側のミスがほとんどかもしれません。
その、ミスをさせないための対策を、織本なりにお話しいたします。
その1、カット中は、雑誌を読まない!!
どういう事かというと、カットしていて、サイドの髪を平行に真っ直ぐカットしています。
その時に雑誌を見ていると少しでも下を向いてしまいますよね?
そうするとどのようなことが起きるかというと・・・・・
前の方が短くなる可能性があるんです。
こうなると、だいぶ短くなります。
なので、長さを変える瞬間は、姿勢を正して前を向いていましょう。
その2、長さを切った時点でクロスを外して長さを確認すべし
クロスをしている時と外した時で見え方が全然違うんです。
切っている時は、クロスにも襟が付いているので、首がその分隠れます。
しかしクロスを外した瞬間、襟で隠れていた分、首が長くなるので髪と首の距離感が長くなり、髪が短く見える錯覚におちいります。
なのである程度の長さを切ったら、クロスを外し確認しましょう。
美容師さんに言ったら、全然外してくれます。
あとは、画像や雑誌で「この長さにしてほしい」と長さの参考例を見せるのも効果的です。
失敗したくない方は、おためしください。