ちょっと前に読んだ本で、こんな事が書いてあった。
今は、連絡ツールがLINEがほとんど。
とても便利です。
今後、もっとLINEが日常の当たり前な連絡ツールになると思います。
例えば、電話がLINE電話になり、ミーティングや会議がテレビ電話になったり。
しかし、スタッフと面と向かって会話をすると、伝え方や言葉の使い方、言葉のバリエーションの無さが、とても感じるこの頃。
会話してても、着地点がわからなかったり、伝え方を間違えて、上から目線な伝え方をしていたりします。
これを改善させたいが為にアドバイスしている事が、
『本を読む』
小説でもかまいません
読書は、やはり語学や説明力などが学べる
報告内容の順序がしっかりしますし、長々とせず、短文で要点がちゃんと伝わる報告ができるように、自然になる!!
しかし、これから社会を生きてくには、便利な世の中になっても、人とのコミュニケーションは、大切にしたいものです。
そんな事を、ふと思う、雨の日でした。
笑