最近思う事。
うちのスタッフや20前半の方達に。
会社の先輩や目上の方々にいろいろアドバイスや指摘をいただける事もあると思いますが、
なにか勘違いしている気がする。
何故言ってくれるのか?
言い方が、厳しいとか優しいとかじゃなくて、
自分が出来てない事や間違っている事に対して、先輩方が言ってくれている事に対して
「何故言ってくれるのか?」を
深く考えた事は、あるのかな??
ほとんどの方が考えた事は無いと思う。
自分も若い時は、考えられませんでした。
だから、教えます!
先輩は、その子が出来てない事を出来るようにしてあげたくて言ってくれているんだよ。
考えてみて欲しい。
美容師で例えると。
スタッフの幸せって何?
って考えた時に、【安定した生活】と考えたりすると思いますが、もっと細かくフォーカスすると、
スタッフの幸せとは、
今まで出来ていなかったカットが、出来るようになった!
これが幸せだと思うんですよね。
その出来るようになったカットで、お客様が喜んで指名してくれて、安定した生活をおくれる。
なので、先輩方が厳しくも優しくもアドバイスや指導してくれているのは、
その子の出来ていない事を出来るようにしてあげたい = 【その子を幸せにしてあげたい】
という事になってきますよね。
そこを考えず、ただ注意された、怒られたと捉えてしまっていては、いけないと思う。
幸せにしようとしてくれていると、捉えることが出来れば、素直に先輩の言う事がアウトプット出来るのではないでしょうか。
心当たりのある諸君!!
言ってくれる事を当たり前に思ってはダメだよ!
優しく、いいよいいよと言う先輩より、
ダメだぞと、しっかり言ってくれる先輩方に感謝しなさい。
自分は、この捉え方が出来なかった。
考えられていなかったから。
しかし、今になって本気で怒ってくれた先輩に本当に感謝している。
だから、今言われてムカついている君や、落ち込んでいるあなた。
捉え方を変えなさい。
落ち込まなくなるからさ💪
エルズスタッフよ。
このブログ、読みなさい。笑
以上✌️
みなさい